遺産を相続できる人2019.06.30 00:003.遺産を相続できる人本来、誰が遺産を相続するかについては自由に決めることができます。被相続人が遺言で指示するほか、相続人どうしで話し合って決めることもできます。しかし、遺言書がない場合や、相続人どうしで話し合いがまとまらなかった場合のために、民法には相続人についての一定の決まり...
相続2019.06.29 00:001.「相続」とは?相続とは、人が死亡した時、その死亡した者(被相続人)がもつ財産的な権利・義務を、法律や遺言で他の人間が承継することを言います。この承継(相続)は、被相続人の死亡のみによって発生するもので、特段手続きをする必要はありません。なお、亡くなった人のことを、「被相続人」...
平成21年及び22年に取得した土地を売った時の特例2019.06.27 00:00平成21年及び22年に取得した土地を売ったときの特例最後にご紹介するのが土地に関する特例。平成21年もしくは平成22年に取得した土地を売却した場合に、1,000万円を控除することができます。適用条件は、平成22年1月1日~平成22年12月31日までに取得した土地で、親子・夫婦、生...
マイホームを売った時の特例2019.06.26 00:00マイホーム(居住用不動産)を売ったときの特例通称「3,000万円特例」と呼ばれる特例で、自分が住んでいる家もしくは敷地の売却であれば、譲渡所得から3,000万円が控除されます。ただし、譲渡した年の前年及び前々年に同じ特例や買い替え特例などを受けていないことが適用条件です。また、譲...
取得費が分からない場合は?2019.06.25 00:00なお、親から相続した土地や建物の場合、そもそも取得費が分からないことも多いことでしょう。その場合には、譲渡価格の5%を取得費として計算をします。先ほどの例をもとに当てはめてみると、譲渡価格4,500万円なので、取得費は5%相当額の225万円となります。3.特例による特別控除が受け...
建物の場合には減価償却が必要2019.06.23 05:00建物の場合には減価償却が必要一方、マンションや一戸建て等の建物の場合は、期間が経過することで価値が減少していくため、上記の取得費の合計額から「減価償却費相当額」を差し引く必要があります。居住用の場合、以下の計算式で算出することができます。建物の取得費×0.9×償却率×経過年数居住...